近年では、心身ともにリラックスできると写経をされる方が増えています。もともとは、お坊さんが功徳を積むための行為であったのですが、一般の方にも広まって全国各地で行われています。
なかでも、普段なかなか入ることのできない世界遺産・東大寺という特別な場所での写経はおすすめです。
場所 | 東大寺寺務所内・写経道場 |
費用 | 写経体験 1,500円 |
支払方法 | 現地にて現金でお支払いください。 |
時間 | 9時~16時30分終了(受付は15時まで) |
内容 |
①「華嚴唯心偈」百字心経 ②「般若心経」 |
持ち物 |
筆ペン、または筆 |
お申し込み |
宿到着後にお申し込みください。 法要・行事がある場合や道場の席がない場合は申し込めないことがあります。 |
榊莫山書がお手本です(お持ち帰り頂けます)
ご自分が写した書は、大仏さんの胎内にお納めして、心願成就をご祈念申し上げます。
*撮影可能
仏様を書き写す、写仏も人気です。3枚の仏様を写し取っていきます。
場所 | 東大寺寺務所内・写経道場 |
費用 | 写仏体験 3枚入り 3,000円 |
時間 | 9時~16時30分終了(受付は14時まで) |
持ち物 |
特になし |
お申し込み |
宿到着後にお申し込みください。 法要・行事などがある場合や、道場の席がない場合は申し込めないことがあります。 |
手本はそのまま色紙額に飾れるように作成しています。
皆様から寄せられます写仏は、大仏さまの胎内にお納めして、心願成就をご祈念申し上げます